国内旅行 19 10月 2021 その旅は誰のための旅ですか? 「スマホ脳」を読んでから、スマホのスクリーンタイムを1日平均3.8時間から1時間に減らすようにしています。学び多き一冊で、スマホに奪われた時間を取り戻そうと思えたのが最大の成果物だったのですが、わたしの場合はさらに大きな気づきに出会えました。 https://lifestyle-area.com/2… 続きを読む
国内旅行 18 8月 2021 旅にハイソフト。久々に食べたらおいしかった 森永のミルクキャラメル「ハイソフト」。近所のレストランのレジ前で、賞味期限間近のため50円で販売しており思わず購入。10年?いやもっとかな…久々に食べたら、とってもおいしかったです。 直近で食べたキャラメルは、フランスに行った際にモンサンミッシェルで購入した塩キャラメル。ざらざらした舌ざわりと甘しょ… 続きを読む
本 31 7月 2021 対象喪失とか失恋とか、人生のどん底から這い上がるときに読んだ本 「あ〜いま人生どん底だな、消えたいなってとき、どうやって乗り越えた?」 …なんて電話をもらった7月末。転職と転居が重なり、躁鬱気味になっている大事な友人からだった。その相談をきっかけに本の整理をしたので、せっかくだから備忘録も兼ねてこちらでも読書リストを公開します。 人生どん底期に読んだ本リスト 恋… 続きを読む
はじめに 28 1月 2021 人間、何度でもやり直せる【人間交差点 全19巻】自分だったかもしれない誰かを生きる 原作・矢島正雄さん、作画・弘兼憲史さんによる青年漫画。弘兼さんって聞くと「あ〜島耕作の漫画家さんか」との印象が強く、巨編シリーズの圧にやられてなんとなく他の作品も手に取りづらいところがある。そんななか、尊敬する人が大人買いしており、横取りして私も一気読み。まだ途中だけど、12巻まで読んで一言…。 「… 続きを読む
本 3 1月 2021 ギャラリー フェイク35巻が出ていた 2021年になりました。今年もよろしくお願いします。 新年に大型の本屋さんに行きましたところ、なんと『ギャラリー フェイク』35巻が出ていました!しかも完全最新作とな。第1巻の『傷ついた「ひまわり」』が出版されたのは1992年10月のことですから、28年も続く超大作アートコミックと言えるでしょう。 … 続きを読む
買い物 14 12月 2020 光回線と光配線は違う、というお話(新時代の賃貸探しに求めること徒然) 【現在進行中なので備忘録として】 3月末の引っ越しを見据え、新居を探しています。リモートワークが主流となった今、賃貸に求める条件のトップ3に入るのは「光回線対応か否か」ということ。「インターネット無料」「インターネット完結で決めたい」「光回線無料」などの文言は見当たるものの、実際に管理会社に問い合わ… 続きを読む
国内旅行 23 11月 2020 これで覚える航空会社コード(IATA 2レターコード)合格者が作るゴロ合わせ やっとこさ、令和2年度(2020年度)総合旅行業務取扱管理者試験に合格できました。毎年2問程度の出題があり、得点源になるものの、完全なる暗記物のため早めの対策がキモであるこの「航空会社コード」。 品位のかけらもありませんが、筆者は下ネタ系ゴロ合わせで必死に覚えました。重要度の高い航空会社コードのうち… 続きを読む
国内旅行 22 11月 2020 【宿泊記】四万温泉「四万たむら」に泊まってきました Go To トラベルキャンペーンを使って群馬県の四万温泉に行ってきました。宿泊したのは「四万たむら」さん。金涌館の特別室に泊まり、館内湯巡りを満喫できました。 ◆四万たむら http://www.shima-tamura.co.jp/ 「四万たむら」へ一人旅 上毛かるた「世のちり洗う 四万温泉」でお… 続きを読む
競馬 5 10月 2020 競馬場で耳にしたおもしろ野次&応援フレーズ 2019年、東京競馬場の年間シートで過ごした競馬ライフ…。数々の名シーンに立ち会うとともに、思わずメモしてしまうほど個性的なヤジにも遭遇してきました。今でも耳、そして心に残っている(?)おもしろヤジを公開します。 「ルメール シー!ルメール シー!」 最後の直線で耳にしたフレーズ。クリストフ(C)・… 続きを読む
本 10 8月 2020 【読んだ】黒死病 疫病の社会史 著:ノーマン・F・カンター 訳:久保儀明,楢崎靖人 『黒死病 疫病の社会史』著者:ノーマン・F・カンター出版:青土社 (2020/6/29)ページ:254 新型コロナウイルス感染症が蔓延する中、過去の感染病の歴史について知ることで今後の社会変化について何か示唆を得られるのではないかと思い手にとり読んでみました。時代背景や宗教と社会の関連性など、興味深… 続きを読む